harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux infra nagios メモ 運用

nagios​/tipやメモ

投稿日:2010年12月5日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
[pukiwiki]
nagiosのtipやメモを色々と。

**1)var/以下のファイル [#m741522d]

var/以下はログと監視ステータスの状態、設定情報などのキャッシュなど
各種の運用情報が出力される。

***ファイル一覧 [#z7ef9624]

パス:/usr/local/nagios/var/
nagios.log nagiosデーモンの出力するログ
status.dat 最新の監視ステータスを保持するファイル
retention.dat サービス停止時の監視ステータスを保持するファイル
objects.cache 前回のnagiosプロセス停止時のコンフィグをキャッシュしている

***nagiosのイベントログの格納場所 [#v62ca4b9]

nagiosの管理画面内の”Event Log”に出力されるログは
アクティブなnagios.logのほか、以下のログファイルを参照している。

-ディレクトリ及びファイル形式
/usr/local/nagios/var/archives/nagios-mm-dd-yyyy-cc.log

**2)インシデント、あるいはチケットオプションはあるか? [#p57da392]

ある障害が発生した際、最初のトリガーでユニークなIDを割り振り
以後障害のステータスがステータスが変化したり、復旧した際に同じIDで判別すると
大規模障害の際の管理・運用が楽になると思われる。
分析ツールとしての側面も兼ね備えているとステキ。

-障害発生時に割り振られたインシデントIDをベースに
エクスプローラー風にステータスの変化を階層化していく

-さらにサービス、ホスト毎にエクスプローラーをひも付できると
レポーティング画面がめっちゃ見やすくなると思う。

-まだ調べていないけど、ここらあたりだろうか??
–Nagios Exchange – Category: Helpdesk and Ticketing
http://exchange.nagios.org/directory/Addons/Helpdesk-and-Ticketing
–SendNagiosAlert – RT Integration
http://exchange.nagios.org/directory/Addons/Helpdesk-and-Ticketing/RT/SendNagiosAlert-%252D-RT-Integration/details

公開されているのは恐らくperlと思われるが、作者から”perlを全く知りません”とのコメが…
またnagios内のmacroと併用する様子。
時間があれば試してみたいプラグインの一つ。

**3)nagiosのフロントエンドオプション [#l40163de]

簡易的なCGI設定以外に、いろいろやりたくなったら試してみようか、なノリで。

-NagiosQL
WebベースのNagios用管理ソフト
http://www.nagiosql.org/index.php

-Nagstamon
セキュリティ監視ソフトNagiosのステータスをモニタする
http://nagstamon.ifw-dresden.de/

[/pukiwiki]
 

 

-GNU/Linux, infra, nagios, メモ, 運用
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

備忘録:logrotateのデバッグモード

logrotateのデバッグモード 実際の処理をトレースする。 オプション”-dv”を忘れやすいのでメモ… # logrotate -dv <logrotate.conf …

[AWS] EC2からS3へのファイル転送時間をコマンド別に軽くレポート

  本日までに試した、EC2→S3へのファイル転送時間をコマンド別にそれぞれ簡単に比較・テストしてみたので、以下にまとめ。 それぞれ5回試してみたうちの、速度がもっとも速かったものを以下に記載。今後の …

no image

shfsをインストール

[pukiwiki] SSH版NFSともいえるshfsのインストールのドキュメント。これは便利。 【本家サイト】 お世話になっています。 http://shfs.sourceforge.net/ ただ …

no image

monitインストール[RHEL3]

[pukiwiki]   システムマネージメントツールmonitのインストール 監視ツールの発展版といえる、デーモン監視と異常時の再起動などを行う便利ツール。 既にnagiosやzabbixをインスト …

[メモ]phpmyfaqインストール

[pukiwiki] *phpmyadminのインストール(rpm版) [#e19741b9] ごく簡単だけど、備忘録として。 # yum install phpmyadmin RPMでインストールし …