harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux ssh

ssh ホストベース認証(メモ)

投稿日:2006年1月31日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]

*概要
パスワード/パスフレーズなしでSSHログインできるよう、ホストベース認証を設定する方法。

**クライアント側(接続元)設定

ホストベースでの外部ホストへの接続を許可するため
/etc/ssh/ssh_configへ以下の設定を追加

-全てのホストへのホストベース認証を有効にする場合(例)
Host *
ForwardX11 yes
HostbasedAuthentication yes
PreferredAuthentications hostbased,publickey,password
EnableSSHKeysign yes
ForwardAgent no
または
HostbasedAuthentication yes
-ホストを指定する場合
Host www.hogehoge.com
ForwardX11 yes
HostbasedAuthentication yes
PreferredAuthentications hostbased,publickey,password
EnableSSHKeysign yes
ForwardAgent no

**サーバ側(接続先)設定

外部ホストからの接続を受けるため
以下の設定を追加

-/etc/sss/sshd_config
#HostbasedAuthentication no

HostbasedAuthentication yes
-/home/USERNAME/.shosts
※デフォルトでは用意されていないので自分で作成。
 接続を許可する接続元ホストのFQDNやIPアドレスを記述。
$ touch .shosts
$ vi .shosts
www.hogehoge.com
111.222.121.212
www.example.com
123.123.123.***
$ chmod 600 .shosts
-接続元ホストのホスト公開鍵を追加
/etc/ssh/ssh_known_hosts
ここへ接続元ホストのホスト公開鍵を持ってくる。
–/etc/ssh/以下の公開鍵ファイル
ssh_host_key.pub
ssh_host_rsa_key.pub
ssh_host_dsa_key.pub
使用するプロトコルに応じてそれぞれ登録する。
–書式
接続元ホストのFQDN、IPを公開鍵の前にそれぞれ追記する。
, <公開鍵ssh-dss...>”
–書式例:
www.example.com,123.123.123.*** ssh-dss AAAAB3NzaC1kc3MAAACBAJ
GCYT/RYje+Jl6itA8euo98gN7AGuEofLco1C5FfOKz/+7miXFj36VtYLapRtKv
+kL0KGqm/r0777/hMQzlbxYNw25K91IQBnvxh1GDtDCmv8bp6UbHomyd80nRnN
FLIWTizQqhOc0sNox3jKA+gVXhpiU8IS0CP17xJT+WIqfZAAAAFQDur786ab1D
4Iaqs8qu2Ul+yfQoUQAAAIBJJ8J/yAZj3MNnpGZMt+NV8UzilaSmCQtw105ShS
9EYjQkJ/IDdW2omtowF6RlNybEdYBAEP0Db3cc72Sn7IwBDuBdxlkEtLF3RPta
bzuE1z9sIwIP1ukwVCunxNS9lZGCrrtgyjjnrlHpKRUkj6Bsm63Qxt9m1cqDDH
2YZgND8gAAAIBpeWrLAmibk0OOxQHXg60hoSfpt7if1fLjBrIxhoR+FJvOL+/1
fRIMmEHLGgXqQ6Q00QJrVSL6Nfmgxxt3nS8neF3TOXeNaKqxd/sEK2GOsKP0RL
rxNVlbhJnkP+A5+mVim5/Bfj2v4U8P6WuetWpwmK67JzpeQQytohUhKcGrnA==

**確認・デバッグ
hostAからexampleにsshで接続

[/pukiwiki]
 

-GNU/Linux, ssh

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

RedHatEnterprise3.0​/bonding(結合インターフェース)

[pukiwiki] #topicpath #contents *bonding(結合インターフェース) 結合インターフェースbondingの設定方法。 **参考URL お世話になっております。 ht …

nagiosgraph​/4.グラフ設定例​/check_mem_pl

  [pukiwiki] *nagiosgraphへのグラフ設定追加例[check_mem.pl] [#d79c6d0f] nagios exchangeから取得したcheck_mem.plの実行結果 …

no image

ただのメモ:cron実行内容をloggerを使ってログファイルに書き出す

crontabでジョブを実行する際、標準出力やスクリプト内にechoで出力した内容を パイプにてloggerコマンドを使って/var/log/messagesへ書き出す。 オプション”-t …

no image

courier-mta+phpcourier

[pukiwiki] #topicpath #contents 編集日:2006/03/14 *courier-mta+phpcourier [#w0ec6df1] courier-mta。 MySQ …

no image

MailScannerインストール

[pukiwiki] #contents *MailScannerインストール [#u6675e2d] RHEL4+postfix環境にて、MailScannerを試す。 これでウィルス/スパムを同時 …