harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nagios サーバー監視 メモ

[自分用メモ]nagios​ plugin

投稿日:2011年11月25日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
[pukiwiki]

nagiosのプラグインに関する情報やリンク(nagios標準のnagios-pluginを除く)

**一般的なプラグインの追加手順 [#p2898d55]

プラグインをダウンロード、あるいは自作後各種コンフィグへ投入していく
(手順を思いっきり端折ってますが…)

1.単体テスト
プラグインを直接実行して、ステータスが取得できることを確認

2.コマンド登録
comannds.cfgに登録。
“define command{ ~”

3.サービス登録
プラグインを使ってサービスないしリソースを監視するホストのコンフィグに
サービス定義を登録。

4.設定適用
コンフィグの書式チェックを実施後、設定の書式に問題が無ければ
nagiosデーモンを再起動。
ステータスが取得・更新できることを確認する。

**pluginのまとめサイト [#o973534d]

これからお世話になります!

-nagios exchange
基本。
http://exchange.nagios.org/

-my plugin for nagios
SNMP対応のプラグインが多いサイト
http://nagios.manubulon.com/index_commands.html#storage

-monitoring exchange
nagiosのプラグインがたくさんあるサイト
https://www.monitoringexchange.org/

-ETH Zurich
MySQLやRHEL Clusterのプラグインなどなど。
http://oss.isg.inf.ethz.ch/nagiosplug/

**使えそうなpluginいろいろ [#j4cb2a2d]

-Check DiskIO via SNMP
http://exchange.nagios.org/directory/Plugins/Uncategorized/Software/SNMP/Check-DiskIO-via-SNMP/details

-Check mysql
http://oss.isg.inf.ethz.ch/nagiosplug/

[/pukiwiki]
 
 

 

-nagios, サーバー監視, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

Open Jtalkを入れてみたのでインストール・環境設定をメモ書き

会社の開発チームから、”音声合成ツールのOpen Jtalkを試したいので、開発サーバーに入れといてくださ~い”との依頼を受けたので、ひとまず動かせるところまでざざっと調べてイ …

[AWS] EC2 HVMタイプを使う時のファイルシステム周りの作業2(swap追加)

  さしあたりAWSだから、t2インスタンスだから、というわけでは全くないけどメモ。 t2インスタンスは、もともとスワップ領域がないインスタンスタイプのため、スワップが必要な場合は、EBSを追加してm …

nagiosgraph​/2.詳細設定

  [pukiwiki] nagiosgraphの詳細設定。一部編集中です(スイマセン) 不明点は都度INSTALLドキュメントを参照すること。 http://nagiosgraph.svn.sour …

nagios core​/2.環境設定

  [pukiwiki] #ls() **1.設定ファイルについて [#x535cb3d] ”/usr/local/nagios/etc”以下にある各設定を環境に合わせてカスタ …

nagios​/tipやメモ

  [pukiwiki] nagiosのtipやメモを色々と。 **1)var/以下のファイル [#m741522d] var/以下はログと監視ステータスの状態、設定情報などのキャッシュなど 各種の運 …

宅麺