harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux infra nagios 運用

nagios core​/2.環境設定

投稿日:2010年11月25日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
[pukiwiki]

#ls()

**1.設定ファイルについて [#x535cb3d]

”/usr/local/nagios/etc”以下にある各設定を環境に合わせてカスタマイズしていく。

|LEFT:/usr/local/nagios/etc|RIGHT:|RIGHT: |
|LEFT:定義|LEFT:設定ファイル|LEFT:備考|
|LEFT:ベースコンフィグ|LEFT:nagios.cfg|RIGHT: |
|LEFT:マクロ(nagios内変数)定義|LEFT:resource.cfg|RIGHT: |
|LEFT:コマンド定義|LEFT:object/commands.cfg|RIGHT: |
|LEFT:コマンド定義(snmp)|LEFT:object/commands_snmp.cfg|LEFT:※自作コンフィグ|
|LEFT:ホストグループ定義|LEFT:object/hostgroup.cfg|RIGHT: |
|LEFT:テンプレート|LEFT:object/template.cfg|RIGHT: |
|LEFT:管理画面定義|LEFT:cgi.cfg|RIGHT: |
|LEFT:ホスト別定義|LEFT:nodes/*.cfg|LEFT:※自作コンフィグ|
|LEFT:通知先定義|LEFT:object/contact.cfg|RIGHT: |
|LEFT:サービスグループ定義|LEFT:object/servicegroup.cfg|RIGHT: |
|LEFT:監視時間定義|LEFT:object/timeperiod.cfg|RIGHT: |
|LEFT:プリンター監視定義|LEFT:object/printer.cfg(未使用)|RIGHT: |
|LEFT:Windowdサーバ監視定義|LEFT:object/windows.cfg(未使用)|RIGHT: |
|LEFT:スイッチ監視定義|LEFT:object/switch.cfg(未使用)|RIGHT: |

**2.CGIの使用 [#ob72db61]

※編集中

[/pukiwiki]
 
 

 

-GNU/Linux, infra, nagios, 運用
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

オープンソースでのクラスタリング環境構築/DRBD

[pukiwiki] #contents *オープンソースでのクラスタリング環境構築/DRBD ネットワークに接続されたホスト間でのディスクミラーリング機能を提供。 GNU GPLに準拠。 特徴として …

no image

opensshにてfingerprint確認を省略する設定

[pukiwiki] // tag // ssh openssh // fingerprint // Are you sure you want to continue connecting // k …

no image

[MySQL] ZRM(Zmanda Recovery Manager) Mysql-zrm.conf パラメータ一覧をまとめてみた

ZRMを試すにあたって指定するmysql-zrm.confのパラメータを調べてみたので、そのまとめを。 オプションの一覧と説明の元ソースは、コマンド”mysql-zrm-backup&#8 …

no image

paco“package organizer”のインストール

[pukiwiki]   #topicpath *paco“package organizer”のインストール インストール作業を監視し、make installを実行した際にインストールさ れたファ …

[nagios] nagios plugin downtime_sched(ダウンタイムスケジューラ)

  以前設定した、Recurring scheduleのアップデート版”downtime_sched”のインストール。 前回インストール後に全然アップデートしてなかった。 ちゃ …