harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

DB MySQL 備忘録

[MySQL]ログの種類[メモ]

投稿日:2010年10月29日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
おもに自分向けメモ…

[pukiwiki]

**ログの種類

***1.エラーログ

実行エラーログは、起動、停止及び実行時のエラーが
MySQLディレクトリに”ホスト名.err”というファイル名で保管されます。
MySQLで障害発生時に障害特定の情報を得ることが出来ます。

-my.cnf設定例
[mysqld]
log-error=myerror.log
log-warnings=1

***2.クエリーログ

全てのSQL文(接続を含む)を
MySQLディレクトリに”ホスト名.log”というファイル名で保管されます。
クエリログはクエリを受け取った時点でログを書き込みます。

–デバッグ用途に有効に使えます。
–サーバに大きな負荷がかかることと、ログファイルサイズが大きくなることから
デバッグ時以外は利用すべきではないでしょう。

-my.cnf設定例
[mysqld]
log=myquery.log

***3.スロークエリーログ

指定した時間(秒)に処理が終了しなかったSQL文とINDEXを使用しなかったSQL文を
MySQLディレクトリに”ホスト名.show.log”というファイル名で保管されます。
–実行に時間が掛かるクエリを見つけ出し、最適化の方法を考えるために有効なログです。

-my.cnf設定例
[mysqld]
log-slow-queries=myslow.log
long-query-time=30
log-queries-not-using-indexes
log-slow-admin-statements

***4.バイナリログ/トランザクションログ

MySQLに対する全てのデータベースの更新情報を
MySQLディレクトリに”ホスト名.bin.nnnnnn”というファイル名で保管されます。(nnnnnn:6桁のシーケンス番号)
–バイナリデータで記録されるので、閲覧の際は”mysqlbinlog”コマンドを使用します。
–バイナリログの主な目的は、リストア時に、データベースに対して可能な限りバックアップ後の更新を実行できるようにすることです。
–レプリケーション環境において、マスターの更新処理をスレーブに反映させるためにも利用されます。
–サーバのパフォーマンスが約1%程度低下することがあります。

-my.cnf設定例
[mysqld]
log-bin=mysql-bin
log-bin-index=mybin.index
max-binlog-size=1G
expire-log-days=7
binlog-do-db=slaes
binlog-do-db=prices

**参考サイト

お世話になっております!
-4.10. MySQL ログファイル
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/log-files.html
-MySQLのログファイル [MySQL]
http://a-programmer.blog.so-net.ne.jp/2007-09-15
-4.10.6. ログファイルの保守
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/log-file-maintenance.html
-MySQLとログ
http://satospo.sakura.ne.jp/blog_archives/tech/linux_server/mysql_log.html
-MySQLのインストール
http://ja.528p.com/linux/centos/SJ001-mysql.html

[/pukiwiki]
 

-DB, MySQL, 備忘録
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[DB]FireBirdをインストールしてみた(RPM編)

[pukiwiki] FireBird2.5をVPSを利用して、CentOS6環境でささっといじってみました。 epelリポジトリで提供されているパッケージを使えたので、セットアップは楽でした (yu …

YAMAHAルーター設定tip

[pukiwiki] すべて製品に付属のマニュアルに載っているのでアレだけど、自分の備忘録用として。 **1)端末アクセス [#o642ebc3] 最近のノートPCにはシリアルケーブルが付属していない …

no image

[MySQL] ZRM(Zmanda Recovery Manager) Mysql-zrm.conf パラメータ一覧をまとめてみた

ZRMを試すにあたって指定するmysql-zrm.confのパラメータを調べてみたので、そのまとめを。 オプションの一覧と説明の元ソースは、コマンド”mysql-zrm-backup&#8 …

no image

備忘録:logrotateのデバッグモード

logrotateのデバッグモード 実際の処理をトレースする。 オプション”-dv”を忘れやすいのでメモ… # logrotate -dv <logrotate.conf …

no image

[rsync]タイムスタンプについてメモ

同期元ホストのディレクトリのタイムスタンプ(last update)を同期先で合わせる場合のちょっとしたメモ。 rsyncを実行するホストがデータの同期元か同期先(バックアップ先)かでオプションが変わ …

宅麺