harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

メモ 運用

snmpwalk利用時のtip/MIB出力時にOIDを見たいとき

投稿日:2005年11月28日

Last Updated on 2022年3月13日 by かんりにん

 
※ホントにただのメモ。
MIB出力時にOIDを見たいときは、 オプション”-On”を付ける。

1.通常のsnmpwalk実行時

実行例

# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.0.129 | grep php

実行結果

HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName.5120 = STRING: "php.exe"
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.7820 = STRING: "execbatch_loop.php hogehoge"
HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.11016 = STRING: "/c php -d max_execution_time=0 -q \"C:\\Program Files\\Apache\\Apache2\\htdocs\\scripts\\hogehoge"

2.オプション”-On”をつけてOIDを表示する場合

実行例

# snmpwalk -v 1 -c public -On 192.168.0.129 | grep php

実行結果

.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.2.7820 = STRING: "php.exe"
.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.5.7820 = STRING: "execbatch_loop.php hogehoge"
.1.3.6.1.2.1.25.4.2.1.5.11640 = STRING: "  \"C:\\php\\log\\error.log\""

-メモ, 運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

nagios​/plugin​/nagios exchange[メモ]

  [pukiwiki] *nagiosプラグイン[nagios exchenge] [#b87d3de8] nagiosのnagios-pluginパッケージに含まれていないアドオンで 必要と思われ …

[AWS EC2] RHEL6のインスタンスでttyS0 のエラーが大量発生

  AWS EC2にてRedHat Enterprise Linux 6.5(以下RHEL6.5)のインスタンスを立ち上げ、MySQLサーバーをセットアップしてる最中 /var/log/message …

no image

ただのメモ:mysqladmin pingで起動確認

  mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。 簡単な監視に良いかも。 $ mysqladmin -h -uroot -p …

nagios​/plugin​/SNMP​/ロードアベレージ監視

  [pukiwiki] *ロードアベレージ監視[check_snmp_load.pl] [#v02685d2] **スクリプト [#g9e2c6a2] check_snmp_load.pl 使用例: …

no image

rsync実行時に”Argument list too long.”で叱られた時のメモ、ついでにxargsで渡してみた

アプリサーバーのログファイルが大量に増えたので、ログ退避用にバックアップ用ホストを用意して転送をしようとしたら rsyncさんから”Argument list too long.&#822 …

宅麺