Last Updated on 2016年6月22日 by かんりにん
※編集中
インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。
投稿日:2010年11月25日
執筆者:かんりにん
関連記事
社内LANにある端末のスループット調査にて、マイクロソフト謹製のNTttcp.exe(ttcpのNT版、という位置づけの様子)を使ってみることに。 普段はiperfのお世話になることが多いが、今回 …
オープンソースのWebロードバランサー(に使えるミドルウェア)をいろいろ調べてみる
お客さんのWebシステムをハウジング環境からAWSへ移行するにあたり、一部のサイトにおいて仕様上ELBを使えない状況になってしまい、代替の方法を考える必要が出てきてしまった… ELB以外でロードバ …
[AWS EC2] RHEL6のインスタンスでttyS0 のエラーが大量発生
AWS EC2にてRedHat Enterprise Linux 6.5(以下RHEL6.5)のインスタンスを立ち上げ、MySQLサーバーをセットアップしてる最中 /var/log/message …
[MySQL] Percona xtrabackupを試す(Ver2.3)
PerconaのMySQL用バックアップツール。今回は2.3の最新版2.3.3を入れて検証してみる。リリースは2015年12月。 バックアップ対象のMySQLは、Percona謹製のMySQLだけでな …
USB接続のHDDをmke2fsでext3にフォーマットしたときのメッセージを確認(tune2fs )
CentOS5.8にて、USB接続の外付けHDDをext3にてフォーマットした際 “ファイルシステムは29回マウントされるか、または180日経過するか、どちらか先に来たら自動でチェックされ …