harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

CentOS GNU/Linux infra 運用

CentOSにwmiクライアントを入れてみる

投稿日:2012年5月9日

Last Updated on 2013年6月7日 by かんりにん

[pukiwiki]

何気に[[LINUX PACKAGE SEARCH>http://pkgs.org/]]でwmi(Windows Management Instrumentation)の
RPMパッケージが紹介されていたので、空き時間に入れて試してみる。難易度は低く、試しやすい。

-RPMの配布元サイト
atomicorp

Homepage


Atomic Secured Linux という監視ツールもライセンス販売している様子。

– i386(32bit)
http://pkgs.org/centos-6-rhel-6/atomic-i386/wmi-1.3.14-2.el6.art.i686.rpm.html
– x86_64(64bit)
wmi-1.3.14-2.el6.art.x86_64.rpm
http://pkgs.org/centos-6-rhel-6/atomic-x86_64/wmi-1.3.14-2.el6.art.x86_64.rpm.html

**手順

直接RPMパッケージを落としてきて入れるのもありだが
atomic-releaseを入れてyumでリポジトリから入れる流れでやってみる。
配布元サイトにインストール手順があるので、そのままトレースしてみる。

+atomic-release
# wget http://www6.atomicorp.com/channels/atomic/centos/6/i386/RPMS/atomic-
release-1.0-14.el6.art.noarch.rpm
# rpm -Uvh atomic-release-1.0-14.el6.art.noarch.rpm
warning: atomic-release-1.0-14.el6.art.noarch.rpm: Header V3 DSA/SHA1 Signature, ke
y ID 5ebd2744: NOKEY
Preparing… ########################################### [100%]
1:atomic-release ########################################### [100%]
+wmiインストール
# yum install wmi
Loaded plugins: fastestmirror, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* atomic: www2.atomicorp.com
* epel: ftp.jaist.ac.jp
Setting up Install Process
Resolving Dependencies
–> Running transaction check
—> Package wmi.x86_64 0:1.3.14-2.el6.art will be installed
–> Finished Dependency Resolution

— 中略

Total download size: 7.6 M
Installed size: 36 M
Is this ok [y/N]: y ←yを入力してインストール開始。
途中で”検証用のGPG-KEYが無いよ”警告がでるので、そのまま”y”を入力してインポートしておく。
warning: rpmts_HdrFromFdno: Header V3 DSA/SHA1 Signature, key ID 5ebd2744: NOKEY
Retrieving key from file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY.art.txt
Importing GPG key 0x5EBD2744:
Userid : Atomic Rocket Turtle
Package: atomic-release-1.0-14.el6.art.noarch (installed)
From : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY.art.txt
Is this ok [y/N]: y ←yを入力してGPGキーをインポート。
そのままインストール再開。
Installing : wmi-1.3.14-2.el6.art.x86_64 1/1

Installed:
wmi.x86_64 0:1.3.14-2.el6.art

Complete!
以上でインストール完了。

**試しに使ってみる

実行ファイルwmicは

/bin/wmic

としてインストールされているので、直接実行。

***コマンドとオプション

manは無いので、ヘルプで書式とコマンドオプションを見てみる。
-ヘルプ抜粋
# wmic ?
Usage: [-?|–help] [–usage] [-d|–debuglevel DEBUGLEVEL] [–debug-stderr]
[-s|–configfile CONFIGFILE] [–option=name=value]
[-l|–log-basename LOGFILEBASE] [–leak-report] [–leak-report-full]
[-R|–name-resolve NAME-RESOLVE-ORDER]
[-O|–socket-options SOCKETOPTIONS] [-n|–netbiosname NETBIOSNAME]
[-W|–workgroup WORKGROUP] [–realm=REALM] [-i|–scope SCOPE]
[-m|–maxprotocol MAXPROTOCOL] [-U|–user [DOMAIN\]USERNAME[%PASSWORD]]
[-N|–no-pass] [–password=STRING] [-A|–authentication-file FILE]
[-S|–signing on|off|required] [-P|–machine-pass]
[–simple-bind-dn=STRING] [-k|–kerberos STRING]
[–use-security-mechanisms=STRING] [-V|–version] [–namespace=STRING]
[–delimiter=STRING]
//host query

Example: wmic -U [domain/]adminuser%password //host “select * from Win32_ComputerSystem”

ひとまず書式例に合わせてやってみる。
-書式
Example: wmic -U [domain/]adminuser%password //host “select * from Win32_ComputerSystem”

***コマンド実行例と結果
Windowsドメイン”HOGEDOMAIN”内にあるファイルサーバー”FILESVR”へインベントリを取得する例。

# wmic -U HOGEDOMAIN/administrator%HOGEPASSWD //FILESVR “select * from Win32_
ComputerSystem”
[実行結果]
CLASS: Win32_ComputerSystem
AdminPasswordStatus|AutomaticManagedPagefile|AutomaticResetBootOption|Autom
aticResetCapability|BootOptionOnLimit|BootOptionOnWatchDog|BootROMSupported|
BootupState|Caption|ChassisBootupState|CreationClassName|CurrentTimeZone|Da
ylightInEffect|Description|DNSHostName|Domain|DomainRole|EnableDaylightSavingsT
ime|FrontPanelResetStatus|InfraredSupported|InitialLoadInfo|InstallDate|KeyboardPa
sswordStatus|LastLoadInfo|Manufacturer|Model|Name|NameFormat|NetworkServerM
odeEnabled|NumberOfLogicalProcessors|NumberOfProcessors|OEMLogoBitmap|OEMStr
ingArray|PartOfDomain|PauseAfterReset|PCSystemType|PowerManagementCapabilities
|PowerManagementSupported|PowerOnPasswordStatus|PowerState|PowerSupplyState
|PrimaryOwnerContact|PrimaryOwnerName|ResetCapability|ResetCount|ResetLimit|Roles
|Status|SupportContactDescription|SystemStartupDelay|SystemStartupOptions|System
StartupSetting|SystemType|ThermalState|TotalPhysicalMemory|UserName|WakeUpTyp
e|Workgroup
3|True|True|True|0|0|True|Normal boot|FILESVR|3|Win32_ComputerSystem|540|False
|AT/AT COMPATIBLE|filesvr01|localdomain.local|3|True|3|False|NULL|(null)|3|(null)|HP|Pro
Liant DL180 G5|FILESVR|(null)|True|4|1|NULL|NULL|True|-1|1|NULL|False|3|0|3|(null)
|Windows ユーザー|1|-1|-1|(LM_Workstation,LM_Server,SQLServer,NT,Server_NT)|OK|N
ULL|0|NULL|0|X86-based PC|3|2145869824|LOCALDOMAN\administrator|6|(null)

パイプで区切られているのみで、横長なので
エクセルなどに落とす際はsedでタブに変換するなど編集作業がいると思われ。
また実行時に指定するクエリの種類を調べて、いろいろ試してみるのはあり。

***パラメータを指定して実行してみた例

とりあえずサーバーに搭載された物理メモリの値だけ見てみる。
搭載容量は2GB。

# wmic -U HOGEDOMAIN/administrator%HOGEPASSWD //FILESVR “select
TotalPhysicalMemory from Win32_ComputerSystem”
[実行結果]
CLASS: Win32_ComputerSystem
Name|TotalPhysicalMemory
FILESVR|2145869824

取得結果をDBへ格納&phpで簡単なUIなどを作成して
ちょっとした資産管理ができればOKか。
[/pukiwiki]



-CentOS, GNU/Linux, infra, 運用
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

net-snmp snmpd.logの設定を追加、変更

[pukiwiki] 某VPSサービスで借りた仮想サーバーでsnmpdを動かしたところ、ログがどこにも出ていなかったのでログ出力設定を追加。 たまたまだと思いつつ、設定状況は環境によって様々だと思うの …

no image

[MySQL] ZRM(Zmanda Recovery Manager) コマンドをいろいろ

“Zmanda Recovery Manager / ZRM”のRPM版にて一緒にインストールされるコマンドをいろいろ探ってみたので、メモをいろいろと。 ▼参考:お世話になって …

no image

OpenSSHのMatchディレクティブを利用したアクセスコントロール

OpenSSH4.4以上で利用できるようになったMatch(条件分岐)ディレクティブを使った、アクセスコントロールを検証。 参考:お世話になっております! OpenSSH-5.9p1 日本語マニュアル …

no image

[MySQL] Percona xtrabackupを試す(Ver2.0.8)

PerconaのMySQL用バックアップツール”xtrabackup”をテスト環境にてお試し。 バックアップ対象のMySQLは、Percona謹製のMySQLだけでなく、公式版 …

no image

snmpwalk利用時のtip/MIB出力時にOIDを見たいとき

  ※ホントにただのメモ。 MIB出力時にOIDを見たいときは、 オプション”-On”を付ける。 1.通常のsnmpwalk実行時 実行例 # snmpwalk -v 1 -c …

宅麺