harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

DB MySQL メモ

[MySQL]mysqlbinlog[メモ]

投稿日:2010年10月28日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

[pukiwiki]
バイナリログには実行したSQL文その他が記録されているので、リカバリに利用することができる。

my.cnfに設定し、デーモンを起動するとバイナリログが生成されるようになる。

-設定例
[mysqld]
log-bin=/var/lib/mysql/mysql-bin

上記にてデーモンを再起動すると、/var/lib/mysql以下に”mysq-bin.******”とシーケンス番号が
追加された状態でログファイルが生成される。

**バイナリログの参照方法

”mysqlbinlog”というコマンドで、バイナリログの中身をテキストで閲覧できる。

-使用例1
# mysqlbinlog /var/lib/mysql/mysql-bin.000178

-使用例2
ログ内で、見たい部分の開始時間を指定する。
# mysqlbinlog –start-datetime=”2010-09-12 04:00:00″ /var/lib/mysql/mysql-bin.000178

**詳細

-お世話になっております!
–7.10. mysqlbinlog — バイナリログファイルを処理するためのユーティリティ
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysqlbinlog.html

–mysqlbinlogについて覚え書き
http://open-groove.net/mysql/memo-mysqlbinlog/

**応用 [#tfdf306a]

-お世話になっております!
–ウノウラボ:MySQL オペミスでデータが破損してしまった場合の復旧方法
http://labs.unoh.net/2007/08/mysqlbinlog.html

[/pukiwiki]

-DB, MySQL, メモ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

[メモ]ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソートするオプション

[pukiwiki] ls コマンド実行時に、最終更新時刻でソート場合はオプション””-lt””を付ける。 -l ls実行時にタイムスタンプを出力 -t …

no image

courier-mta+phpcourier

[pukiwiki] #topicpath #contents 編集日:2006/03/14 *courier-mta+phpcourier [#w0ec6df1] courier-mta。 MySQ …

no image

[独り言]Window Home Server 2011の代わりを考え中~

Window Home Server 2011+HP ProLiant MicroServerで自宅サーバーを立ててから2年ほど経ちましたが、1年後にはサポート終了となる予定です。 なんか寿命短いな、 …

no image

ただのメモ:mysqladmin pingで起動確認

  mysqladminを実行する際にpingオプションをつけると、指定したホストのmysqldの稼働状態を確認してくれる。 簡単な監視に良いかも。 $ mysqladmin -h -uroot -p …

OpenRestyのインストールメモ[RPMbuild] Ver1.9.7.4編

先ほどのOpenResty_1.9.7.2インストール作業からのアップデート。 最新の1.9.7.4では、名称がngx_openrestyから只の”openresty”に変わっ …