harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux infra nagios 運用

nagios core​/2.環境設定

投稿日:2010年11月25日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
[pukiwiki]

#ls()

**1.設定ファイルについて [#x535cb3d]

”/usr/local/nagios/etc”以下にある各設定を環境に合わせてカスタマイズしていく。

|LEFT:/usr/local/nagios/etc|RIGHT:|RIGHT: |
|LEFT:定義|LEFT:設定ファイル|LEFT:備考|
|LEFT:ベースコンフィグ|LEFT:nagios.cfg|RIGHT: |
|LEFT:マクロ(nagios内変数)定義|LEFT:resource.cfg|RIGHT: |
|LEFT:コマンド定義|LEFT:object/commands.cfg|RIGHT: |
|LEFT:コマンド定義(snmp)|LEFT:object/commands_snmp.cfg|LEFT:※自作コンフィグ|
|LEFT:ホストグループ定義|LEFT:object/hostgroup.cfg|RIGHT: |
|LEFT:テンプレート|LEFT:object/template.cfg|RIGHT: |
|LEFT:管理画面定義|LEFT:cgi.cfg|RIGHT: |
|LEFT:ホスト別定義|LEFT:nodes/*.cfg|LEFT:※自作コンフィグ|
|LEFT:通知先定義|LEFT:object/contact.cfg|RIGHT: |
|LEFT:サービスグループ定義|LEFT:object/servicegroup.cfg|RIGHT: |
|LEFT:監視時間定義|LEFT:object/timeperiod.cfg|RIGHT: |
|LEFT:プリンター監視定義|LEFT:object/printer.cfg(未使用)|RIGHT: |
|LEFT:Windowdサーバ監視定義|LEFT:object/windows.cfg(未使用)|RIGHT: |
|LEFT:スイッチ監視定義|LEFT:object/switch.cfg(未使用)|RIGHT: |

**2.CGIの使用 [#ob72db61]

※編集中

[/pukiwiki]
 
 

 

-GNU/Linux, infra, nagios, 運用
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

オープンソースのWebロードバランサー(に使えるミドルウェア)をいろいろ調べてみる

  お客さんのWebシステムをハウジング環境からAWSへ移行するにあたり、一部のサイトにおいて仕様上ELBを使えない状況になってしまい、代替の方法を考える必要が出てきてしまった… ELB以外でロードバ …

nagiosgraph/1.install

  [pukiwiki] *nagiosgraphインストールログ [#x0215ac2] nagiosgraphの導入ログ。 参考資料:nagiosgraph本家サイト http://nagiosg …

no image

JDK+Tocmat+Tomcat-connectorのインストール

[pukiwiki] 【今回の環境】 OS CentOS4.* FrontEnd Httpd-2.0.52(RPM) JDK jdk-1.5.0_07-fcs Tomcat apache-tomcat …

no image

メモ:lsコマンドでタイムスタンプの表記を変える

lsコマンドにてタイムスタンプの表記を変える場合は、オプション”-l”との併用で”–time-style”をつけ 各種表記やdateコマンド …

no image

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

[pukiwiki] しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw WindowsフォルダのLi …