harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

GNU/Linux infra nagios 運用

nagios core​/2.環境設定

投稿日:2010年11月25日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
[pukiwiki]

#ls()

**1.設定ファイルについて [#x535cb3d]

”/usr/local/nagios/etc”以下にある各設定を環境に合わせてカスタマイズしていく。

|LEFT:/usr/local/nagios/etc|RIGHT:|RIGHT: |
|LEFT:定義|LEFT:設定ファイル|LEFT:備考|
|LEFT:ベースコンフィグ|LEFT:nagios.cfg|RIGHT: |
|LEFT:マクロ(nagios内変数)定義|LEFT:resource.cfg|RIGHT: |
|LEFT:コマンド定義|LEFT:object/commands.cfg|RIGHT: |
|LEFT:コマンド定義(snmp)|LEFT:object/commands_snmp.cfg|LEFT:※自作コンフィグ|
|LEFT:ホストグループ定義|LEFT:object/hostgroup.cfg|RIGHT: |
|LEFT:テンプレート|LEFT:object/template.cfg|RIGHT: |
|LEFT:管理画面定義|LEFT:cgi.cfg|RIGHT: |
|LEFT:ホスト別定義|LEFT:nodes/*.cfg|LEFT:※自作コンフィグ|
|LEFT:通知先定義|LEFT:object/contact.cfg|RIGHT: |
|LEFT:サービスグループ定義|LEFT:object/servicegroup.cfg|RIGHT: |
|LEFT:監視時間定義|LEFT:object/timeperiod.cfg|RIGHT: |
|LEFT:プリンター監視定義|LEFT:object/printer.cfg(未使用)|RIGHT: |
|LEFT:Windowdサーバ監視定義|LEFT:object/windows.cfg(未使用)|RIGHT: |
|LEFT:スイッチ監視定義|LEFT:object/switch.cfg(未使用)|RIGHT: |

**2.CGIの使用 [#ob72db61]

※編集中

[/pukiwiki]
 
 

 

-GNU/Linux, infra, nagios, 運用
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

YAMAHA RTX1200 設定のリストア(復元)についてメモ

  この機種はUSBメモリ、SDカードの両方が使えるのでちょっとした拡張性があり、これらのオプションをしっかり活用するのが、安定・安心運用のコツといえるところ。 コンフィグのコピーについてならローカル …

no image

[MySQL] Percona xtrabackupを試す(Ver2.0.8)リストア編

percona xtrabackupを使って作成したバックアップファイルをリストアする方法。 バックアップを取ったらリストアを検証しなくちゃね、ということで早速インスタンスをコピーして試してみることに …

no image

CentOSにwmiクライアントを入れてみる

[pukiwiki] 何気に[[LINUX PACKAGE SEARCH>http://pkgs.org/]]でwmi(Windows Management Instrumentation)の …

no image

VMware Management Interface インストール

[pukiwiki] *▼VMware Management Interface インストール 2006/09/20 VMware server console のほか、ブラウザからステータス情報の表 …

no image

メールサーバー構築ログ[postfix+mysql+postfixadmin]

[pukiwiki] 約2年ぶりくらいにpostfix+mysql+postfixadminでメールサーバーをセットアップしたので 備忘録として。 割とスタンダードな内容なので、参考になるかわかりませ …